ETC
2003年10月1日10月です。
書きますよ、ええ(^^ゞ
●トヨタ、ETC車載器の販売台数が50万台を突破
名古屋に出張で帰ったとき、おとっつあんの車借りて出勤したとき、ETC入れているのを発見。
(ウチの会社は許可車以外は入構禁止なので、許可車であるおとっつあんの車を借りたのである)
でも、クレジットカードはICチップ内臓型で、登録してあるカードじゃないと無効なんだそうで。
そのため、ぼくの持っているTSキュービックでは使用不可らしい。
登録さえしておけば、どのETCでもOK、ってことにはならんのかなぁ?
(確認してないだけで、使えるかもしれんけど)
でも、ETCは便利だよなぁ、確かに。
止まらなくてもいいし。 雨の日とか重宝するだろうし。
以前、ユーノスに乗ってた頃、東名阪自動車道から伊勢自動車道へ向かう際、亀山ICで通行券を取る際、右前輪のホイールのリム縁を削ったことが
あって、それ以来高速や駐車場の出入り口で幅寄せし難くなってしまってます。
アルミに履き替えた時に、フェンダーと面(ツラ)位置になるようにオフセット(見栄えがするようにスペーサーを入れて、ホイールが外側になるようにしてた)を変更したので、余計こすり易かった、ってのもあるけど。
今の車はなにもいじってないので、幅寄せしてもアルミがこすることはないんだけど、フロントのチンスポイラーは運転手側の角を削ってます^^;
(夜中に写真屋にフィルム出しに行ったとき、大丈夫だろうと駐車場から出た際、花壇の囲いで立ててあったレンガブロックに削られた)
結論 → 付け足したパーツのことをすっかり忘れるアホなドライバー
それ以来、事故を含め、こすりも一切ないです。
大分は皆さんおおらか(要するに自分勝手)なので、もらい事故に注意して、今後も気を付けます。
ちなみに、ETCはつける予定はないです。
書きますよ、ええ(^^ゞ
●トヨタ、ETC車載器の販売台数が50万台を突破
名古屋に出張で帰ったとき、おとっつあんの車借りて出勤したとき、ETC入れているのを発見。
(ウチの会社は許可車以外は入構禁止なので、許可車であるおとっつあんの車を借りたのである)
でも、クレジットカードはICチップ内臓型で、登録してあるカードじゃないと無効なんだそうで。
そのため、ぼくの持っているTSキュービックでは使用不可らしい。
登録さえしておけば、どのETCでもOK、ってことにはならんのかなぁ?
(確認してないだけで、使えるかもしれんけど)
でも、ETCは便利だよなぁ、確かに。
止まらなくてもいいし。 雨の日とか重宝するだろうし。
以前、ユーノスに乗ってた頃、東名阪自動車道から伊勢自動車道へ向かう際、亀山ICで通行券を取る際、右前輪のホイールのリム縁を削ったことが
あって、それ以来高速や駐車場の出入り口で幅寄せし難くなってしまってます。
アルミに履き替えた時に、フェンダーと面(ツラ)位置になるようにオフセット(見栄えがするようにスペーサーを入れて、ホイールが外側になるようにしてた)を変更したので、余計こすり易かった、ってのもあるけど。
今の車はなにもいじってないので、幅寄せしてもアルミがこすることはないんだけど、フロントのチンスポイラーは運転手側の角を削ってます^^;
(夜中に写真屋にフィルム出しに行ったとき、大丈夫だろうと駐車場から出た際、花壇の囲いで立ててあったレンガブロックに削られた)
結論 → 付け足したパーツのことをすっかり忘れるアホなドライバー
それ以来、事故を含め、こすりも一切ないです。
大分は皆さんおおらか(要するに自分勝手)なので、もらい事故に注意して、今後も気を付けます。
ちなみに、ETCはつける予定はないです。
コメント