銅像とか、ああいう象徴が壊されるっていうのは、なんともいえないですね。
泥沼化が深刻になる前に、なんとか沈静化できれば良いですが。
油井は1〜2個ほど日本にも廻してもらえるといいんだけどもねぇ。
それなら一人3万の借金でも体裁はなんとか・・・ならんか^^;

良い天気

2003年4月6日
なんだかんだ言って、一ヶ月ぶりです^^;
今日はいい天気だったので、朝から洗濯に掃除ばっかりやって、両方完璧ですな。
撮りだめしていたビデオも結構見たんだけど、「ぼくの生きる道」が録画し出した週が出てこなくて、4本ほど途中でストップ状態のまま。
整理して、またまとめて見ようかと思っとります。
あと、なぜか夜中に吉野屋とすき屋行ってきたくらい(すき屋は金曜の夜中)
んで、すき屋で春の大食いチャレンジやってるとのこと。
前にチャレンジしたことある気がするんだけど、何度でも挑戦できるようなので、
火曜あたりに行ってこようかと思っている次第・・・
今週からはちょっと気合入れて仕事していこうと考えているので、やれることを精一杯頑張ろうと。
うん。

今日の日記

2003年4月1日
今日は大分への移動日。朝、顔を洗おうと洗面所へ行くと、おかんが
「今、へびがおった。まだこの辺に隠れとる」と言うので、
「朝のへびは吉兆とか言うからいいんじゃないの?」と答えてトイレへ。
洗面所へ戻って顔を洗っていると、再びおかんが「その辺におるって」
と言うので、「どの辺?」とすきまを見ていると、「うそだわ」と。
エイプリルフールですな(笑) 弟も同じうそに引っかかったそうな。
そんなこんなありつつ、家を8時に出て、バス−地下鉄−空港行きバス
と乗り継いで空港に着いたのが9時15分。 今日の分はANAのバー
スデー割引で予約できたので、免許証見せてチケット購入。
搭乗口で待っていると、なぜかぼくの名が呼ばれる。
「なんか変なことしたかなぁ?」などと考えつつ、近くのカウンター
まで行くと、フレックストラベラー(満席でキャンセル待ちが発生して
いる場合、席を譲るのに協力しますよ、という制度)の打診だった。
名古屋−大分便はANAしか設定がなく、しかも1日2往復なので、
午前中の便を逃すと夕方まで飛べなくなるのである(1年ほど前までは
1日3往復で昼の便もあったんだけど、いつのまにか無くなってた)。
そのため普通だったら断るんだけど、4月からのダイヤ改正で出発時刻
が約2時間遅くなったこと、その影響で今日は午前中半日年休で昼から
出社にしていること、などを考慮すると、それなら休みにしてしまって
も残って仕事すればなんとかなる、と(かってに)判断し、とりあえず
会社へ電話。 状況を説明して、年休にできないかと相談(上司には、
オーバーブッキングであふれた、とごまかしも入れてみたけど^^;)。
代替便で帰り、年休だけど15時から出社することで了承してもらった。
代替便は30分後の福岡行きで、博多からJR(ソニック)経由で大分
駅へ行くことになっていたが、それで15時大分着にしようとすると、
乗り継ぎ時間が短くて、時間的に間に合わないかもしれないので、天神
から高速バスで大分に向かうことにした。 協力マイル7500(現金
だと1万円)と代替交通費も貰ったが、時間的に制約のない人ってそん
なにいないと思うので、こういうのを貰える、ってわかっても、こうし
て応じてくれる人のほうが少ないんだろうな、と、飛行機の中で考えて
みたりした。 んで、この福岡便、席が「1A」。CAさんが目の前
(プライバシーガラスみたいなのが間にあるけど)にいる席で、照れて
しまって本を読むだけで終わってしまった(笑)
東京−福岡間かなんかで真ん中の非常口付近に乗ったときも、目の前に
CAさんが座ってたけど、あの時は気軽に話までできたのになぁ。
逆にガラスがあると話せないので照れるのか? 2人も居たし・・・
いや、そんなことはないだろ(笑) 
まあ、そんなこんなで福岡天神からバスで無事に15時前に大分駅着。 
その後、タクシーで出社して上司に説明後、21時半まで仕事。
今日は半日年休にしてあるので、残業はつけないことで終了。
ともかく、大分での生活も半年経過し、折り返し点に入った(はず)
ここからが正念場なので、しっかりやっていかないと。

今日の日記

2003年3月28日
今日は残業の時間調整の意味を含め、15時で退社。
今日は名古屋へ向かうのだが、ANAのバースデー割引が
取れなかったため、JALのバースデー割引で帰ることに。
そのため、福岡空港経由のルートに変更(大分−名古屋間は
ANA便のみの設定)。
福岡発の最終便が19時10分なので、フレックスタイムを
使って15時半に退社し、急いで一旦寮に帰り、
タクシー
まで使って博多へ向かったが、高速バスを終点(博多)まで
乗ってしまったため出発時刻に間に合わず、結局ANA便で
名古屋へ。 これなら大分から飛んだほうがよかったよ・・・
途中の停留所(天神)で降りるかどうか迷ったんだけど、
地下鉄代ケチって結局降りなかったのが敗因。
出発も1時間遅くなり、実家に着いたのは23時半。
これで明日も7時起きではなぁ・・・ はぁ。

戻ってきました。

2003年3月9日
表題どおりです。
でも、通常通りの日記を書くのは明日からにします。

金曜日、ウチの会社が今期、債務超過に陥る、ということを聞き、
いろいろ考えて、起死回生のためなんだろう、というとこに
落ち着きました。
経営陣の答えがこうなら、今度はウチらの番だ。
やるしか、ないか。

今日は、寝ます。

課題

2003年3月2日
朝、無事に通常通りに起床^^;

出社して、そんなに急ぎの仕事がないことを確認後、早速
課題の作成に・・・

昼過ぎ(といっても15時)、ようやく骨子完成。
18時、おおよそ完成。
21時、通常業務も終了。
22時、帰宅。
今日は寮飯は欠食していたので、帰りがけにジャスコへ寄る。
が、3月から食料品売り場は24時まで営業とな?
その影響で、ラインナップがいつもと違う・・・
さらに割引まで・・・
いやぁ、参ったですな(笑)
食べるものもないのには驚いたなぁ。
パンも惣菜もろくなモンがない。
結局、サラダと焼きビーフンを購入。
簡単にわかめ&卵スープを作って食べたけど。
今後は帰る時間に気をつけないとね。
労働基準局からのお達しもあったことだし。
明日から出張。 次の更新は来週の月曜になるかと。

綱引き大会

2003年3月1日
昨日の日記には書かなかったけど、昨日は職場の慰労会。
3月1日付けで出向される方に向けた会だった。
綱引き大会なんで、そこそこで帰るつもりだったが、結局
2次会まで付き合って、寮に帰り着いたのが2時前。
嫌な予感がしつつも、シャワー浴びて寝たんだけど、やはり
朝起きたのは7時半。 集合時間の15分前。
しかも、今日は雨。。。
大会後に打ち上げ(焼肉大会)があるので歩いていきたかった
けど、これでは歩いていたんでは間に合わない。
んで、車で会場へ。
なんとか間に合って、無事綱引き実施。
予想通り、予選2試合は2連敗。 敗者復活戦(3本引き)は
なんとか勝てそうな手ごたえがありつつも、結局持久力の差で
ま2本連続で取られ、全敗と相成りました(笑)
でも、参加したことで結構たくさんの人に顔と名前を覚えて
もらえたので、それはそれでよかったかなぁ、と。

打ち上げは雨のなか、テントを設営しての鉄板焼肉大会。
車なんで酒は止め、ひたすら食べ、その後片付けも担当。
片付け終わったあたりから晴れ出すのはお約束だが、こうも
見事にやられるとなぁ(笑)
この日の朝、上司のお母さんが亡くなり、夕方から通夜が営ま
れるとのことだったので、参加する車に便乗させてもらう約束
をして帰宅。 でも、シャワーを浴びているうちになんだか
どっと疲れが。。。 上がってベッドに横になっていると、
そのまま寝てしまったようで、携帯の音で目が覚める。
とりあえず携帯に出て、「今行きます」と言ったものの、そのまま5分ほど起き上がれずにいると、同じ寮の人が呼びにきてくれたが、声も出ない。
再び携帯が鳴り、「申し訳ないんですが・・・」
そのまま寝て、起きたのは深夜3時頃だった。
(明日に続く)

研修

2003年2月28日
来週の水曜日から、幕張で研修がある。

そのため、その準備をしているわけであるが、中でも水曜日の
夕方から実施される「テーマ討論会」用の資料作りが面倒で・・・

こんなん書くの、一番嫌なんだけどなぁ〜
(発表するのはいいんだけど、資料をまとめるのが面倒で)
書くこと自体は嫌じゃないんだ。
ただ、パワーポイントとかに要旨をまとめて発表する、ってのが
苦手でねぇ。。。

土日で作っちゃえばいいけど、恐らくむりだ、うんヾ(^^;

あ、ちなみに今日は綱引きの練習は休みだった。
疲れを明日に持ち越さないように、とのことだった。
(けど、充分気疲れしてしまってるのが心配ではある)

綱引き

2003年2月27日
土曜日に、所内対抗の綱引き大会があるとのこと。
3月の第一土曜日、恒例行事なんだそうである。
それで、2週間ほどこの練習に参加しているわけですが、これが
筋トレみたいな準備体操で大変・・・
隣の人おんぶしてスクワットとか、手を肩の位置まで上げたまま
手のひらを握ったり閉じたり・・・ 200回以上やった気が。
やっぱ、準備体操だと思ってしっかりやるじゃない?
そこでこれがくるとかなりきついです。
はじめからある程度手を抜いてやればなんとかなると思うんだが、
これではねぇ・・・ 参加人数が徐々に減り、肝心の綱引き練習
の時、交代要員がいなくなるくらいの減り方ではなぁ。。。
(綱引きの公式ルールは8人一組なので、16人が2セットある
 とみんなが交代で休憩できるんだけど、その人数すら・・・)

まあ、土曜日まで持てばいいからいいか。
それに、なぜだかAチーム(体重制限ありの公式ルール組)に
配属されたことだし(ウチの部は弱いらしく、全敗濃厚とのこと)

では、今日も早めにねるですよ。
今日で映画も一息つけることになる。

やっと、ボーンアイデンティティー。

前にもこういうストーリーの映画があったような気がする。
けど、こっちのほうがぼくは好きだ。
主演のマットデイモンも好きだし。
んでも、隣になったねーちゃんが「マッドデイモン」と
しきりに言ってるのが気になって・・・^^;
突っ込むわけにもいかんし、その隣のねーちゃんも相づち打って
「マッド、マッド」と。 まあいいや(笑)
今後は、こういった映画にもっと出演してくれるようになる
といいなぁ〜「マットデイモン」

あらすじとか、もう映画も上映終わってるだろうから、書いて
いいんかな? 記憶喪失からの復活、ラストへの展開あたりが
一番スピーディでよかったと思います。

では、最近綱引きの練習でつかれぎみなんで、寝ます。

職業は、ピアニスト

2003年2月25日
今日もレイトへ。

表題どおり、戦場のピアニスト。

正直、世間で言われているほど賞賛されるものなのか?という印象。
ラスト近く、主人公がドイツ将校の前でピアノを弾くシーンは鬼気
迫るものがあったけど、それでも涙が流れ落ちるまではいかず。
冒頭から引き込まれ、映画に集中したのは事実。 もしかすると、
最後までドキュメンタリー映画として観てしまったのかもしれない。
ユダヤ人迫害、戦争という狂気、そんな中で翻弄される人たち・・・
主人公役の役者さんや監督さんにまつわる話など、いろんな裏話も
見聞きしたし、原作も手にいれました。 その上で言える。
良い映画です、間違いなく。 ただ、歴史を知っている人にとっては、
感動や悲しみの受け取り方、表現の仕方が違ってくるのかなぁ、と
生意気にも考えさせられて帰途につきました。
こんなこと考えさせるってことは、やっぱり響いてくるものが
あったんだろう、という見方もできますね。
ちょっと時間尺が微妙でしたが、原作にあったドイツ将校との
やりとりなどのエピソードなんかは、映画では表現するのが
難しいのかもしれないので、映画はあれでいいのかもしれん。

とにかく、寝ます。 もう一回観たら感想変わるかな? 監督や主人公の伝えたかったこと、理解できるかもしれない。
今日は「黄泉がえり」見てきたです。
全体的にいうと13階段よりはよかったけど、やっぱテレビ局がつくった2時間半ドラマ、って感が。
「13階段」よりは、きちんと終わらせているな、って感じがしたけど、もうちょっとかなぁ。。。
泣けそうで、「うるっ」って感じで終わっちゃった。
んでも、柴崎コウは歌上手いねぇ。
彼女の存在もクロスして、なかなかよかったと思う。 映画的にはどうかとは思うけども。
山本圭ちゃん(とジモン)出てたけど、こっちはTVドラマ通りの演技でした。
明日は「ボーン・アイデンティティ」でも観てくるか。
今日は(も)ビデオとゲームで終わった一日。
ただ、起きてる時間がまともだったので(7時半から起きて、10時頃から2時間ほど昼寝)、まともな生活してたほうだとは思う。
とは言っても、洗濯とか掃除とかしてただけだから、まともなんだか・・・
んで、表題。
結論から言えば、惨敗です。
対抗格にしていたビワシンセイキ、イーグルカフェはともに2,3着だったけど、切った1人気が来てはねぇw
それに、幹夫のおかげでアドマイヤドンが競馬になってなかったし。
2回も斜行しておいて、4日間の騎乗停止とは甘甘な・・・ 1回あたり2日なんてさぁ、いくら相手より着順が下だからって、あれはないだろう。
それだけこっちも迷惑こうむってんだからさぁ・・・
あ、収支自体は、中山9Rのメッキがはげたレースでがっちり馬単取ったので、マイナスにはなってないです(むしろプラス)。
と、いうことで、ねるですよ。 明日はレイトショーで映画観てきます。 タイトルは未定ですけど。
今日も徹夜してしまったっすよ。

毎週毎週、大分にいるときはほとんどこの生活。
いいかげんなんとかせにゃ、とは考えているんだけど、
なかなかねぇ・・・

パターンはすべて同じで、録画したテレビ番組のビデオ見ながらゲームする、っていう、およそ30過ぎのおっさんの生活とは思えないパターン。。。

金曜日の夜、遅くまで起きてそのまま5時前に寝て、起きるのが3時過ぎ。
んで、そのまま土曜日は徹夜っていうことで。
大体、ワールドプロレスリングやる時間が遅すぎなんだってばさ。
みんながみんなBS朝日見られるってわけじゃないんだからさぁ、もうちょっと考えてくれてもいいのにねぇ。
って、じゃあプロレスも録画しろよ、ってのはNGね^^;
んで、幹てつや、地道にがんばってるみたいだけど、なかなか復活してこないね。
地道に一勝懸命やってるひとって、いつか報われる日がくると思うんだけどなぁ・・・ チャンスを生かして頑張ってほしいです。 ボキャブラ出演組は特に・・・

焼酎?

2003年2月21日
いつも飲んでいるジンが切れたので、ジャスコで夕飯買うついでに酒も買ってきました。
とうもろこしの焼酎。
ジンはウォッカがまだ残ってるので、そっちで代用するとして、焼酎でも買おうかな、と。
んで、味ですが、まあ、とうもろこしといえばとうもろこしだけど、テキーラだって葉っぱなんだし。
くせの無い焼酎、って感じです。

割るものがないので、アロエドリンクで割って飲んでます。 アロエの果肉とナタデココが入ってて、なんだかわけのわかんない飲み物であります(なんのこっちゃ)。
今日はレイトショーで「13階段」を観てきました。 一応期待して行ったので、まあまあかなぁ。
んで、今日のタイトルです。
宮迫がよかったねぇ。 なんどか泣きましたが、一番キタのは宮迫さん扮する死刑囚が絶食するシーン。

帰ってきてナイナイのANN聴いて、気づけばこの時間・・・ とりあえず、ねるっすよ(笑)

浮気だってさ

2003年2月19日
昨日の借金、浮気相手に貢いでたんだそうで。

まあ、そんなこったろうと思ってはいたけど、ねぇ・・・
通常の収入が5〜6百万は堅いはずなんで、それに加えて600万近くの借金とは・・・ 2年で一千万は使ってる計算になるらしい(共働きで夫婦合わせて一千万超える年収があるそうで。

韓国のちょっと変になってるおっさんの放火もえらいことだけど、今日は疲れたのでねるですよ。
また整理して明日以降書きます。
しかし、燃えにくい材質じゃないぞ、あんな材質。
火がついたら一気に燃えて有毒ガスだらけだ、あんなの・・・

って、この時間に疲れたとか言うなって?
まあ、それも言いえて妙ですな。

電話の相談

2003年2月17日
電話相談なんて、ニフティでチャットしてた頃以来だわ。
あにきが借金して首が廻らなくなったとかで親に泣きついてきたとのこと。
もっとも、何で借金することになったのかとか、その辺こことが良く分からず、
そんなんでよくお金だしてやるとかいうよね、なんていいつつ、
長い時間付き合って話をしていた。
詳しい話とか、明日以降にまた進展したら書くかもしれないです。
とりあえず、今日はねるっす。

至福のとき

2003年2月16日
映画、行ったよ〜
んでも、自転車でばたばたで行ったから、映画終わって2時前に帰ってきて、シャワー浴びて、うつらうつらして起きたら9時だった^^;
それでも、今日もメイン前になぜか起きて、IPAT(ケータイから投票するやつ)で投票したんだけど、馬単で裏表投票したつもりが両方同じ目で、それが2−1着だったという・・・
あ、投票したのは京都のメインね。 中山じゃないよ。
ちなみに両方とも2500円だからさぁ、5万プラスが5千円マイナスで終了です。
なにやってんだかです、はい。
たから、投票後はフテ寝かもしんないねw
映画は良かったんだけどなぁ。。。
観にいったのは「至福のとき」ね。
楽しくて、悲しくて、ほろりと泣いてきました。
主役の「ドン・ジエ」ちゃん、またなにか出るんだろうね。
「チャン・ツィイー」ともども、これから楽しみです。

逆転・・・

2003年2月15日
昨日もこのくらいの時間に寝て、起きたのがメインレース前。
つまり、15時半ごろってことですな。
いかんですな、休みの生活パターンが乱れておるです。
明日は単館系の映画(至福のとき)を観にいく予定だけど・・・
午前中(10時台)しか上映してないので、無理な気もするです。
 
おきれないほうに半分賭けときますw  

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索