今日の日記

2002年11月27日
どこでも書かれてるんだろうけど、エニックスとスクウェアの合併。 ぼく自身、どっちもパソコンゲーム黎明期から両者のユーザーで、好きなメーカーだったんだけど。 エニックスは東京NANPAストリート、スクウェアはWillが、PC−8801mk2SRの本体と同時に買ったソフトだったし(笑) くっつくのは時代の流れだとは思うけど・・・ これでコナミの鼻っ柱が折れればいいけどねぇ(笑) 国内はともかく、アメリカで強いスクウェアと、アジア圏で強いエニックスがくっ付けば、より強く、グローバルなネットゲームもできることでしょう。 ぼくは期待してませんが。 それに、株も上がってましたねぇ〜 エニックスなんかストップ高でしたし。 んで、ゲーム関連全般が上げ傾向だった中、任天堂だけが下落して引けてました。 この辺もこの2社に対してアドバンテージ持ってないからなんでしょか? 以前は任天堂にべったりだったのになぁ。 
株と言えば、ストックオプション制度の利益に関する裁判で、利益は給与所得ではない、と、国税局が負けちゃってましたね。 当然と言えば当然ですけど、これで国内メーカーのストックオプション採用企業でも同様のことが言われだすんでしょうか? どっちにしろウチの会社は全く関係ないですけど。

早田牧場

2002年11月26日
今日は競馬の話。 レオダーバン、ビワハヤヒデ、マーベラスクラウン、ナリタブライアン、シルクジャスティス、マーベラスサンデーなどを生産した早田牧場とブライアンズタイムやマイシンザン(今は移動してるか?)などをけい養しているCBスタッドの親会社が倒産とのこと。 就職2年目でわざわざ京都競馬場まで観戦に行ったレオダーバンの菊花賞、競馬場まで行ったのにパドックから出られなくて、レース観戦できず、ナムラコクオーとの馬連1点25万円勝負で散ったナリタブライアンのダービー、単勝1万円勝負したマーベラスクラウンのジャパンカップ、2度の屈腱炎を乗り越えてレコード駆けで勝利したマイシンザンの朝日チャレンジカップ、ブライアンズタイムよりも強いはず、と競馬仲間に再三言い続けてきたサンシャインフォーエヴァー(名前の響きもお気に入りだった)・・・ 早田牧場やCBスタッドには、ぼくが競馬に一番はまっていた頃の思い出がいっぱい詰まっています。 つい2年前まで、中央競馬馬主ランキングの2位だった早田牧場が、あっさり50億近くの負債を抱えて(連鎖)倒産とは・・・ 性質の悪い馬ブローカーにだまされた、という話もあるけど、13年以降、売れ残った仔馬が多すぎての負債増加、というのが大きいのかもしれないですね。 CBスタッドも倒産したんじゃ馬産できなくなるんだろうなぁ・・・ ブライアンズタイムはもちろんのこと、マーベラスサンデー、アジュディケーティングあたりは実績出してるし、どうなるんだろうか? って、結局社台が軒並み買っちゃうんだろうね。 サンデーはともかく、ブライアンズタイムは充分保有する価値があるし。 ジャングルポケットの購入に、シンボリクリスエスまでも引退後の種牡馬としての購入が決定と、現状は社台一色の寡占状態になっちゃって。 一人勝ちでは面白くないだろうよ、相撲界と同じになっちゃうぞ、これじゃあ(下克上やライバル関係があるから面白いのに・・・)

食べちゃうの?

2002年11月22日
ぽん太くん、どうやら食べるらしい・・・ 調理してくれるところを探しているとのこと。 でも、もう情移っちゃってるしなぁ、あまり気が進まないんだけど・・・ そんなにおいしいもんでもないだろうし。 とりあえず、今日は仕事が落ち着き気味なので、ちょくちょく観察。 首はかなり伸びること、ハナの頭はアリクイのような感じで、潜水してほとんど息継ぎしない(数時間は息継ぎしなくても大丈夫らしい)、かなり鋭いツメを持っていること、目はワニにように鋭い眼差しであること、などが分かった。 ついでに、ぼくは観察日記をつけるのがヘタなことも分かった^^; 実験室で飼っていたメダカなどをプラ水槽に入れてみたが、全くの無関心。 メダカのほうも初めは警戒して離れてたんだけど、そのうち馴れてしまい、まるでクエとハコベラのような感じで寄り添っている始末(笑) 食べないってことは、やっぱり寒くなると冬眠するんだろうか?

ぽん太くん

2002年11月21日
すっぽんのぽん太くん(勝手に命名)は無事に生存していました(^^) んで、仲間を捕まえに行ったけど、既に埋められてしまったらしく、いなかったそうです。 なんともはや・・・ 昨日ぽん太くんがいた場所に2〜3びきいたそうなんだけど、そのあたりは既に埋め立てられちゃってたそうで。 騒音で泥のなかに潜っていたときに埋まっちゃったのか? かわいそうなことを・・・ すっぽん以外にも、フナやメダカなどもいっぱいいたそうですが、それも目に付くもの以外は埋まっちゃったようです。 仕事とはいえ、もうちょっと配慮してもよさそうなもんだけどなぁ。 近くに別の池があるんだから、そっちに放すとか。 んで、ぽん太くんはバケツじゃ窮屈そうなので、30×30×70cmくらいのプラスチック製容器に入れ替えてあげました。 こっちなら動けるし。 入れ替えるときはばたばたと元気が良かったんだけど、入れ替わった後はまたじーっと動かないままに・・・ すっぽんもカメの仲間だから、やっぱ冬眠とかするんでしょうか? 寒いので動かないようなんだけど・・・ とりあえず、元気ってことでまた明日。

すっぽん!

2002年11月20日
今日、分析室に新しい仲間が増えました。 なんと、すっぽん君。 構内の池に住んでいたらしいんだけど、池を埋め立てて倉庫を建てるんで、急遽捕まえてきたそうで。 また池には2〜3びき住んでいるらしく、明日また捕まえにいくそうです。 しかし、このすっぽん、かなり大きいんですよ。 B4サイズはあろうかという大きさで、こんなに大きなすっぽんを見たのは初めてです(って、すっぽん自体、生きてるものを見るのは初めてなんですが^^;) 今日はバケツのなかに入れられているんだけど、底にいっぱいいっぱいでやっとこ入っている状態。 ストレスが溜まらなければいいんだけど・・・ すっぽんは、ストレスが溜まりすぎると死んでしまうそうで、養殖するのも大変なんだそうです。 なんだか元気ないし、大丈夫かしらん・・・

オイル交換

2002年11月15日
今日は前からやらなきゃいけなかったエンジンオイル交換をやってきた。
名古屋にいた頃は、ディーラーで交換していたので(車検時にエンジン
オイルのボトルキープ制度とやらを契約させられてた)、純正以外の油
を使うのは2年振りだ。 とりあえず、近くにある黄色い帽子に。
以前はTrustのFWとかF2なんかを使っていたんだけど、ここに
はTrust製品は置いていないとのこと。
てなことで、Mobilのラリーフォーミュラでも使ってやろうか、と
探してみたけど、Mobil製品はあるものの、ラリーフォーミュラは
見当たらないんですよ。 で、よく見ると、RPとNAという製品が、
PAO(ポリアルファオレフィン)を使用した合成油とのこと。
このPAOという油、非常に性能が良いのですが、製品として調合する
のが非常に難しい油で、現時点でベストの配合をしている会社は、この
Mobilだと考えます(一応、ぼくも潤滑油に関する仕事しているの
で、これに関してはちょっとだけ自信あります)。
てなことで、RPとNA、粘度グレードからNAをチョイス。
NAのグレードは「0w−30」。 PAOやエステル類を基油として
使用しているからこそ、可能になる粘度グレードであるわけです。
このあたりのお話については、話し出すと非常に長くなるので、また改
めてお話するとして、無事交換終了(省略しすぎ?)。
今まで入れていた油に比べると、加速していく時にスムーズに回転数が
上がっているのがわかります(7000kmも走ったからなぁ^^;)
次はきちんと交換します。
んで、オイル交換をしている間、ちょっと暗めだなぁ、と前から気にな
っていたヘッドライトバルブを物色。 一応、車検対応で交換が可能で
あることは確認できたが、どうもここにはぼくの車用のバルブが在庫切
れのようである。 PIAA品はあったんだけど、使うとライト部に付
いているリフレクタ(光を効果的に拡散させるための樹脂製のかさのよ
うなもの)が溶けるから交換するな、と雑誌かなにかで読んだので、や
めておくことにした。 また、今度来た時に検討することとした。
出張に当たって、日程を決めることに。 長期出張ということで、大分に行ったら寮に入るため、通勤はマイカーで、ってことになるらしい。 でも、転勤じゃなくて出張なんで、引越しの代金は出ない、だって。 だから、荷物は車に載せて、車ごと大分へ赴任しろと(笑) とりあえず、フェリーで大阪南港から別府まで行くことにして、予約だけしておく。 でも、今月中に退寮しなきゃならんのに、片付けが全然はかどらん。 本日、仕事は3件分完了させたけど、今日も帰宅は23時過ぎてました・・・ こんなんで引越し間に合うのか? 

いつもの休日

2002年8月25日
長期出張が決まって、現在の仕事を今月中に上げなきゃいけなくなり、更に忙しくなったわけであります。 てなわけで、今日も元気に休日出勤であります。 しかし、来週には大分にいるんだよ。 それなのに、こんな調子で大分に行けるんだろうか(笑) とりあえず、明日〆切の報告書はなんとか書いたので、14時頃退社。 んで、メインレースの新潟記念(G3)に間に合うってんで、久々に出走してきたチョウカイリョウガの複勝(弱いねぇ^^;)を1500円購入。 そこから2頭ほどワイドを各500円購入。 結果は4着(笑)なんだかなぁ(いつものことだって?) あとは、部屋の片付けだけど、これがなかなか進まない。 3年半も住んでいると、いろいろ荷物が出てきます。 小物をダンボールに詰めたところで今日は就寝。

長期出張決定

2002年8月11日
7、8、9日と熊本−北九州−大分と出張に行ってきました。 熊本はパン屋さんで、朝の5時半から工場に行って来ましたが、焼きたてのパンを目の前にして、試食も出来ずに帰ってきました(当然なんですが)。 北九州、大分はウチの会社の工場と製鐵所。 取り立てて書くこともないんですが、とりあえず、9月1日付けで大分へ長期出張が決定しました。 今回の出張、大分に行ったのはその下見だったようで(笑) 急に言われるんだもんなぁ。 いつものことだけど・・・ 長期出張自体は問題ないんだけど、今の仕事場(名古屋)が非常に忙しいのに、ぼくが抜けることで残りのみんなへの負担が増すのが一番辛い。 その点では、正直、不安いっぱいです・・・

一年振り^^;

2002年8月4日
久々にここに来て、前の日記を読んでいると・・・
「ん? なんかおかしいなぁ」 って、一年前じゃないw
なんだか変だとは思ったけど、これではねぇ^^;
これからは、仕事の日報を兼ねて、ここに書き込もうと考えております。
てなことで、今日はねます(3時過ぎだし)

井の中の蛙

2001年9月24日
 またまた久しぶりの更新^_^; 月1回しかしないので、タイトルも変えてみました(笑)
 んで、本題。 先日、相当前に録画しておいたビデオテープを整理していると、たまたま録画していたテレビ番組で某作家曰く、「『井の中の蛙、大海を知らず』というセリフは決して悪い例えに使うものではないのですよ。」との話が・・・
「おや?」と思い、思わず注目する。 大概のひとが悪い例で使う代表的なセリフだけど、ぼくは前から褒め言葉なんだよ、と前から言っていた言葉である。
 その作家曰く、「あのセリフは、あの部分だけが注目され過ぎてしまったが、実は続く言葉が有るのですよ。」
 それが、「井の中の蛙、大海を知らず。されど空の深さを知っている。」となるんだそうな。 要は、じっとしていても物事の真実を見極めていた(考えていた)なんていう、実に良い例えのセリフなんですね。 「情けは人のためならず」などと同じような、誤解を招きやすい台詞ですね。
それにしても、言葉(日本語)ってのは、最後の一言でえらく雰囲気が変わるものだと思う。
 確かに人と親密になることは必要だけど、振り回されていると視野が狭くなりがちだよね。 大海を知ることは必要だけど、大海しか知らない、ってのもまた問題だし。。。 そうなると、象牙の塔に隠っていても空の深さを考えることも必要かもしれない(なんて、ちょっとカッコつけすぎたかな(笑))

正露丸・・・

2001年8月29日
久々です^^;
日記自体はぼちぼち書いているんですが、アップし忘れることが多くて(笑)
んで、今日は久々に会社泊なんで、また書きこんでおこうかと・・・
お題は「正露丸」 誰でも一度はお世話になっている薬だと思います。 ぼくはこいつが嫌いで、どちらかというと「百草丸」の類が好みなので、「正露丸」のお世話になることはなかったんです。
でも、今日は朝からお腹の調子が良くないので、胃腸薬を探すため、会社の救急箱を探ると、出てきたのがこの「正露丸」でした。 他の胃腸薬が見当たらないため、仕方が無いので久々に「正露丸」のお世話になることにしました。 糖衣錠ではないのであの独特のにおいを嗅ぎつつ、用法に記載されている通り、1回3粒を服用致しました。 で、なんでこんなニオイがするんかいな、と思い、成分のところを見てみると、胃腸薬の成分として見慣れた「カンゾウ」、「オウバク」、「陳皮」などの漢方薬以外に「クレオソート」という記述が・・・ ん? くれおそーと? クレオソートって、原油の残りカスだぞ? もしくは石炭(炭)からとれる残さに近い成分のはず・・・ そんなもん、なんで胃腸に効くんだ? 大体、劇薬だぞ、クレオソートの成分って・・・ 日局のクレオソートって書いてあるから、日本薬局方のものなのか? だとすると、全く別物なのか? 突然ですが、ウチの会社、元々は石炭化学メーカーなので、石炭を乾留することで、いろいろな化学製品を製造してきた経緯があるので、クレオソート油などは主力に近い成分だったんですよ。 特に発ガン性バリバリの「フェノール」くんとか・・・ だから当然、「正露丸」にもこうした成分が含まれているんじゃないかと思っているんですが・・・
箱の下のほうに注意書きが残っていました。
それによると、「本剤が誤って皮膚に付着した場合は石けん及び湯を使ってよく洗って下さい」とか「本剤の”におい”が衣服などに付着した場合は、できるだけ早く通常の洗濯をし、風通しの良い所で乾燥してください」なんていう記述があります。 これって、口に入れちゃっていいものなんでしょうか? 「百草丸」とか「キャベジン」なんかでもニオイはキツイけど、こんなこと書いていなかったはず・・・ いいんだろうか・・・ 少なくとも、良くはないと思う。 もうちょっと調べて、何かわかったらまた書きます。
ている@会社です。 
ってことで、今日は久々のお泊りです(笑)
突然ですが、宇宙刑事シャイダーなどを演じていた円谷浩さんが37歳で亡くなられたそうです。 肝不全とのことですが、あまりに早すぎ・・・。 ウルトラマンガイア以降、俳優活動は休止されていたそうですが、ここまで体調が悪くなっていたとは・・・ シャイダーというと、宇宙刑事ギャバンの大葉さん、シャリバン渡さんと比較され、アクションが下手とか、存在感が薄いとか評価されがちですが、前述のお二人はJACで一線級の活躍を見せていた方々。 そんなお二人と比較するのが酷というものです。 それでも円谷さんは、放映中にJACに通い、アクションの稽古にひたすら打ち込んだそうです。 その甲斐あって、放映終盤にはかなりのアクションシーンを演ずることができるようになり、努力の人であることを証明されています。 でも、そんな円谷さんの評価が上がらない理由が他にもあったんです。 実は、この作品、シリーズ全2作と比べると、ヒロイン(なのか?)キャラの露出度が異様に高いんです。 執拗にパンチラさせてばっかで、時にはシャイダーに変身してからも「チラッ」としてやがる・・・ これでは、どんなにいいアクション出てもねぇ・・・ ともかく、ご冥福をお祈り致します。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索